私たちは、高齢化や過疎化の進む田舎をもう一度盛り上げようとする人たち。
どんな時も自然のすばらしさと尊さを忘れない人たち。
人種や国籍に限らず、性別、年齢、性格、障がいの有無など、
誰もが住みやすい地域を作れると信じている人たち。
地域が抱えるあらゆる課題に本気で取り組み、解決しようとする人たち。
とにかく、私たちはあきらめが悪いのです。
惣吉(73)/163cm/農家
無農薬/無化学肥料のソーシャルファームを運営。
「植酸栽培」という、地球環境を保全しながらおいしい野菜がつくれる農法を伝えている。
お調子者でおしゃべり好き
でぐ(71)/182cm/大工
大工として働きながら山岳ガイドを務め、さらには子どもたち向けに自然体験プログラムも開催。
大柄で無口だが気は優しく、子どもたちに好かれている。
山下さん(67)/171cm/移住者
東京で定年を迎えた後、食の豊かさに惹かれて庄内へと移住。
アートと料理が好きで、そのスキルを活かして障がいを持つ方へのアート活動支援や、地域の食文化を取り入れた料理教室の開催に励んでいる。
Project
さまざまなアイデア・想いを持った人と地域の橋渡しを。
地域の持つ可能性を模索しながら、誰もがやりたいことにチャレンジできる仕組みをつくっていきます。
地域の食文化を守り、次の世代につなげていくために。
生産者や料理人、学者など、さまざまな人たちとともに「持続可能な食の在り方」を考えます。
自然の中で、人間の「生きる力」を育む。
自然豊かな鳥海山を舞台に、誰もが参加できる「自然体験学習プログラム」を始めます。
誰もが平等に社会へと参加できる仕組みを。
障がいのあるアーティストと力を合わせ、社会に新たな可能性を提示していきます。
自然環境保全型農業の実現と、様々な特性を持った人が働ける場所を。
誰もが互いを認め合い、支え合うことができるコミュニティや環境をつくっていきます。
Review
各プロジェクトを運営するまでに至った想い、活動する中で見えてきた魅力や課題、活動から得た知識や経験などを記録し、多様な価値観を生み出す、このサイトの中心的な役割です。是非ご覧ください。
協力者募集
「あきらめの悪い人たち」の活動に参加していただける協力者を募集しております。
各プロジェクトの運営にはたくさんの方の協力が必要です。
ご協力頂ける方は、下記までご連絡ください。
t-nakashima@garasha.biz
About Us
合同会社「あきらめの悪い人たち」は、山形県酒田市の日向地区を拠点に活動する地域デザイン組織です。
中山間地域の活性化、自然環境の保全、障がい者福祉、児童福祉のあり方など、地域が抱える様々な社会課題と向き合いながら、様々なモノとコトのデザインから生まれる多様な価値観を編集し伝えていきます。
代表:中島 友彦
「あきらめの悪い人たち」のロゴ、イラスト、プロジェクトの考え方、デザインフォーマットなどを許可無く使用することを認めます。私たちの考え、活動から得られた知見から、より良い活動が全国に生まれ、広まることを希望します。「あきらめの悪い人たち」のコンセプトに共感し、われこそは「あきらめの悪い人」であると自負する方は、どうぞご活用ください。